こんにちは、まなかです。
知識投資して学んでるのにうまくいかないっっっ!
なんか思うように発信できないっ!!
理屈ではわかってるけど手が止まってしまう!!!
たーすーけーてー!!!
大丈夫ですかっ?!
混乱してませんかっ?!?!?!
(オマエが落ち着け)
情報発信がうまくいってない原因はいくつかありますが、主にこの3つです。
- 知識が足りていない
- マインドが整っていない
- 自分が理解できていない
はっきり言ってこの3つ、どれか1つでもかけてると致命的なんですが、今回はこの中の
自分が理解できていない
についてお話ししていきます。
情報発信ではよく
「コンセプト大事ですよ!」
「差別化するために自己分析しましょう!」
と言われるんですが、そもそも発想が逆だと思うんですよね。
差別化するために自己分析する
のではなく、
もともとその人自身の価値観や信念があって、それを自覚して発信する結果、差別化に繋がる。
だから情報発信を始めるときに、まず最初に向き合わないといけないのは、
自分がどうありたいか?
どういう考えの人間なのか?
どういう世界を目指すのか?
という、あなた自身が情報発信で目指す理想の世界なんですよね。
これがない人がめちゃくちゃ多いです。
「テンプレート」「パクるだけで」
こういう言葉に反応している時点で、差別化から遠ざかってることに気づいてください。
あなたの価値観や信念を無視して
「こういう発信をすればいいんだ」
とノウハウだけで発信しようとすると手が動かなくなります。
(私もそうでした)
じゃあどうすれば長く信頼され続ける発信者になれるのか?
今回は、差別化しようと意識しなくても唯一無二の発信者になるために必要な、自己分析についてお話しします。
なんで自己分析が必要なの?稼げればいいじゃん
ぶっちゃけ知識とマインドが整っていれば、ある程度は稼げるようになります。
(実際かなり稼いでる発信者さんから直接聞いた)
しかし怖いのはここからで、稼ぎ続けることができない。
一時的にどかーーーんと売れてもなぜか消えていく人の理由はこれです。
自分の信念や価値観がないまま商品を販売し続ける人の末路は、
- 自分のやっていることに違和感を感じて自滅
- 永遠と情報弱者を狩り続けて信頼のない販売者になる
このどちらかです。
稼ぎ続けていくためには、自分の価値観や信念がないとムリなんです。
価値観や信念がない発信者は、発信に一貫性がなく、信頼を失っていきます。
「そんなこと言われても、自分が稼ぎたくて興味持っただけだし・・・」
や、もちろんきっかけはお金でもいいんですよ?
というかほとんどの人がそうだと思います。
きっかけは何でもいいんだけど、続けていくモチベーションはお金以外じゃないと続かない。
なぜかというと、
お金って極論、自分が生きていくのに困らないだけあればいいもの
だから。
欲しいものが手に入る
行きたいところに行ける
大切な人といられる
そういった願いを叶えるための道具でしかないですよね。
だからその道具だけをたくさん集めたところで、「じゃあ結局それで何がしたいの?」という話になる。
私は、情報発信で稼ぐって「生き方を語る」ことなんだと考えてます。
これはどのジャンルでも同じで。
なので自分の心が穏やかな状態で稼いでいきたいなら、
まず自分と向き合ってほしいなと思うんです。
自分のことを知るって何を知ればいいの?
じゃあ何からすればいいの?というと、まずは「自分史」作成ですね。
(自分史は自分自身の人生年表のこと)
これはもう、ぜーーーったい1回はやってほしい!!!
今後の情報発信のネタにもなるから!
自分史を書くメリットはいろいろあるんですが、今回見つけたいものはこの2つです。
- 価値観、信念
- 特徴、強み
特に今回意識してほしいのは、価値観、信念です。
自分の価値観や信念を知るのはむずかしいですが、かならずみんな持っています。
今の現状は、これまであなたが自分の価値観や信念を基準に選んできた結果だからです。
今の自分を客観的に見ることはむずかしいけど、過去の自分の行動を振り返ってみると、その行動の理由に気づけると思います。
自分の価値観や考えを自覚するのは難しいですが、行動は無意識の価値観や考えに左右されています。
なので、
なぜ自分はそういう行動をしてきたのか?
なぜ今自分はその行動をしているのか?ということに意識を向ける習慣をつけると、
自分の価値観や考えがクリアになっていきます。 https://t.co/1DW80tEonL— まなか@あなたの強みと価値観を引き出す人 (@manaka_cspt) March 12, 2022
これまで自分史を書いたことがない、という人はぜひ一度書いてみてください。
これから情報発信していく上で、ぜーーーったい必要になるので!!!
(2回目)
自分史を使った価値観、信念の深掘り
自分史を書く上で特に意識してほしいのは、
- 子供の頃の記憶に残ってるエピソード
- 人生の転機になったポイント
です。
今でも記憶に残ってる子供の頃のエピソードは、自分史に追記してください。
大人になっても覚えてるということは、今は「大したことじゃないよね」と思えることでも当時の自分にとっては大きな事件だからです。
(だから記憶に残ってる)
なので、できるだけ当時の感情を思い出すのが大事。
なぜそれがつらかったのか。
なぜそれが苦しかったのか。
なぜそれが嬉しかったのか。
こういう感情の奥底に、あなたの価値観や信念が隠れています。
さらにその価値観や信念のもとになっているのは、幼少期の体験や環境です。
流れとして、
幼少期の体験、環境からその人の価値観や信念ができあがり、
↓
それを元に人生の分岐点となる選択をし続けた結果、
↓
今の自分がいる。
だから小さい頃(4歳〜)の記憶や体験ほど、重要になるので頑張って思い出してくださいね。
「そんな昔のこと思い出せない・・・!」
と言いたくなると思いますが(私も思いました)、本気でやってみると案外出てくるものです。
古いアルバムや昔の映像とかを引っ張り出してみてくださいね。
それでもイマイチ自分がわからないときは
「自己分析やってみたけど、やっぱりよくわからない・・・」
ということもあります。
これ、普段から自分の感情にフタをしていると、なかなか自分の感情に気づけないんですよ。
(まさに私がそうでした)
この解決方法としては、徹底的に過去の自分と向き合うしかないです。
特に、子供の頃の家族との関係性。
客観的にどうだったか、ではなく主観的にどう感じていたか。
どんな感情でもいったん認めてあげる。
そうすることで、
「本当は自分がどうしてほしかったのか」
「何をしてほしかったのか」
という自分の原点を知ることができます。
あと別案で、性格診断もひじょーに役に立ちます。
私はINFPなんですが、特徴を見たら自分の発信内容まんまでビビりました。
ヘタな占いより当たってるので、一度やってみるとおもしろいかも。
もしあなたが、
- 子供の頃なんかそんな思い出せないよ・・・
- 自分の感情なんてそんな覚えてない
- 診断受けてみたけどどう活かしたらいいのかわからない
と困ってしまったら、ぜひ私の無料相談を受けてみませんか?
私は情報発信ビジネスを学び始めて4年間、
誰にも相談することができずに1人で悩み続けた結果、
まったく行動できないノウハウコレクターになってしまいました。
何とかしたいのに
誰にも相談できる人がいなくて、
「やっぱり自分にはムリなのかも・・・」
と挫折した経験もあります。
だからあなたには、そんなムダな時間を過ごしてほしくありません・・・!
あなたのお話から、
あなたが何につまずいているのか
あなたが本当は何を大事に考えているのか
まずは何をすればいいのか
という部分を探っていきます。
もし「ちょっとお話ししてみようかな・・・」と興味を持っていただけたら、公式LINEに登録の上、メッセージを送ってくださいね。
あなたからのご連絡をお待ちしています!
この記事を読んで「面白い!」と思ったら
ぜひ公式LINEに感想を送ってください。
熱いメッセージを送ってくださる方には
私から直接返信をしてますので
しっかりと覚えています。
私も尊敬している起業家さんに
感想を送りまくって
個別にアドバイスいただけたりしたので
めちゃくちゃオススメです。